セカンドオピニオンとは

セカンドオピニオンとは、現在診察を受けている獣医師とは別の病院の獣医師に「第2の意見」を求めることです。
異なる視点の意見を聞くことで、飼い主様自身がどうぶつの状態を理解し、治療法を選択し、納得した上で治療に取り組むための仕組みです。
診察の結果、担当医と診断が同じでも、別の治療法が提案されることもあります。
また治療方針が同じでも、説明を受けることで、病気と治療法について改めて整理され、理解を深めることができる場合もあります。
セカンドオピニオンを受けた結果、現在の治療を継続する場合もあるでしょうし、高度な治療が必要な場合は、大学病院などに紹介してもらうこともあるでしょう。